Biomod/2011/TeamJapan/Sendai/japanese
From OpenWetWare
Jump to navigationJump to search
<html width="2000px"> <body>
<a href="http://openwetware.org/index.php?title=Biomod/2011/TeamJapan/Sendai">英語版ページはこちら</a>
BIOMOD 2011の参加者集合写真
BIOMODとは、
- 世界各国の大学生によって行われるナノメーター(10-9m)サイズの生体分子の制御を目的とした大会
- 分野は有機生分子のロボット工学、有機生分子のロジックやコンピューティング、および構造設計におけるバイオナノテクノロジーなど
- 学生自身がプロジェクトを構想・実行し、11月にボストンで開催
が主旨となった大会のことです。
2011年度はアメリカ・中国・ドイツなど21ヶ国が参加し、日本は東京チーム・関西チーム・仙台チームの3つが参加しました。
私たち仙台チームはロボコン部門に参加し、Gold Medalを受賞しました。
今年はメンバーも増えるということで、ロボコン部門ともう一つ新たなことをする部門を作ろうかと考えています。
この大会は今年で第2回を迎えるまだ新しい大会です。また、分野自身も大きな伸びしろをもった分野であり、とてもやりがいのあるものだと思います。
私たちの詳しい研究内容はトップページから見れます。すべて英語で書いてあるので大変だと思いますがどのようなものか、ということだけでも見て行ってもらえたらと思います。
興味があるという方はこちらのメールアドレスまで連絡ください。
BIOMODチーム仙台公式メールアドレス
biomod.teamsendai.2012@gmail.com
- 英語版ページはこちら
<img src="http://openwetware.org/images/e/ef/Team-sendai-photo2.jpg"> <img src="http://openwetware.org/images/4/4c/Biomod-hall2.jpg">
BIOMOD 2011参加時のチーム仙台の写真
__
BIOMOD 2011の発表時の様子
<img src="http://openwetware.org/images/6/6c/Biomod-shirts2.jpg">
BIOMOD参加者章とオリジナルTシャツ
</body> </html>