IGEM:Kyoto/history-sandbox: Difference between revisions

From OpenWetWare
Jump to navigationJump to search
No edit summary
(Replacing page with '<html> </html>')
 
(15 intermediate revisions by the same user not shown)
Line 1: Line 1:
{{IGEM_Kyoto/header}}
{{IGEM_Kyoto/history/js}}
{{IGEM_Kyoto/header/js}}
<html>
<html>
<head><meta name="viewport" content="target-densitydpi=device-dpi, width=device-width, maximum-scale=1.0, user-scalable=yes"></head>
<div id="kyoto-wrapper">
    <div id="kyoto-title">
        <img src="http://openwetware.org/images/0/04/Kyoto-history-title.png">
    </div>
    <table id="kyoto-year-select"><tr>
        <td><a href="#" onClick="history('2014');">2014</a></td>
        <td><a href="#" onClick="history('2013');">2013</a></td>
        <td><a href="#" onClick="history('2012');">2012</a></td>
        <td><a href="#" onClick="history('2011');">2011</a></td>
        <td><a href="#" onClick="history('2010');">2010</a></td>
        <td><a href="#" onClick="history('2009');">2009</a></td>
        <td><a href="#" onClick="history('2008');">2008</a></td>
    </tr></table>
<div class="kyoto-history-block" id="kyoto-history-2014">
<h1>2014 Project</h1>
<table class="kyoto-history-table">
<tr><td>2014年度のテーマは"Magnetosome Formation"と"DMS Synthesis"です。Magnetosome Formationでは磁性を持つ大腸菌を実現しようとしました。DMS Synthesisでは雨の凝結核の元となる物質であるDMSを大腸菌に生合成させることを目指しました。Giant Jamboreeでは見事金メダルを獲得しました。</td>
<td><img src="http://openwetware.org/images/c/c4/KyotoMember2014.jpg"></td></tr></table>
<h1>Member Names</h1>
<div class="kyoto-history-names">
<b>清水寿朗</b>:農学部2回生<br>
山中ももこ:農学部3回生<br>
杉山成明:医学部2回生<br>
シャテラン ステファン:農学部2回生<br>
岡崎史恵:農学部2回生<br>
井上紘一:農学部2回生<br>
本多慎之介:農学部2回生<br>
上林幸平:農学部2回生<br>
加藤貴裕:農学部2回生<br>
嶋崎大地:薬学部2回生<br>
村田隆:理学部2回生<br>
村上晃:理学部2回生<br>
辰井勇介:理学部2回生<br>
芦田英郎:理学部2回生<br>
安田裕助:理学部2回生<br>
松本宙:農学部1回生<br>
山内悠至:農学部1回生<br>
中村元春:農学部1回生<br>
北悠人:農学部1回生<br>
李豪:農学部1回生<br>
河井遥範:農学部1回生<br>
伊藤愛:農学部1回生<br>
助川桃枝:教育学部1回生<br>
山浦瑞樹:医学部1回生<br>
辻井秀明:医学部1回生<br>
池口茉莉恵:医学部1回生<br>
</div>
</div>
<div class="kyoto-history-block" id="kyoto-history-2013">
<h1>2013 Project</h1>
<table class="kyoto-history-table">
<tr><td>2013年度のテーマは"RNA Oscillator"と"Pattern Generation"です。RNA Oscillatorは、RNAを用いて点滅のような振動を表現しようとしました。Pattern Generationでは、動物の体表などに現れる模様のパターンの再現を目指しました。アジア予選では、銀メダルを獲得しました</td>
<td><img src="http://openwetware.org/images/a/a2/KyotoMember2013.jpg"></td></tr></table>
<h1>Member Names</h1>
<div class="kyoto-history-names">
<b>中川寛司</b>:理学部2回生 <br>
延山知弘:理学部3回生 <br>
太田喜之:農学部3回生 <br>
加藤傑:理学部3回生 <br>
寺坂真子:医学部2回生 <br>
田尻健:農学部2回生 <br>
黄瀬啓太:農学部2回生 <br>
山中ももこ:農学部2回生 <br>
箕浦広大:農学部2回生 <br>
平野義貴:農学部2回生 <br>
松尾咲恵子:農学部2回生 <br>
新稲亮:理学部2回生 <br>
吉田光昭:理学部2回生 <br>
壇辻さやか:理学部2回生 <br>
板谷崇央:医学部1回生 <br>
杉山成明:医学部1回生 <br>
中元一星:農学部1回生 <br>
氏家里奈子:農学部1回生 <br>
シャテラン ステファン:農学部1回生 <br>
清水寿朗:農学部1回生 <br>
岡崎史恵:農学部1回生 <br>
井上紘一:農学部1回生 <br>
本多慎之介:農学部1回生 <br>
張玖寧:農学部1回生 <br>
松本紘弥:農学部1回生 <br>
児島彬歩:農学部1回生 <br>
上林幸平:農学部1回生 <br>
加藤貴裕:農学部1回生 <br>
嶋崎大地:薬学部1回生 <br>
望月直人:理学部1回生 <br>
村田隆:理学部1回生 <br>
村上晃:理学部1回生 <br>
武藤祥史:理学部1回生 <br>
辰井勇介:理学部1回生 <br>
金岡泰哲:理学部1回生 <br>
芦田英郎:理学部1回生 <br>
安田裕助:理学部1回生<br>
</div>
</div>
<div class="kyoto-history-block" id="kyoto-history-2012">
<h1>2012 Project</h1>
<table class="kyoto-history-table">
<tr><td>2012年度のテーマは"Flower Fairy E.coli"です。御伽噺「花咲か爺さん」のように、自由自在に花を咲かせることのできる大腸菌の開発を目指しました。 アジア予選では金メダルを獲得し、見事MITで行われたWorld Championshipに出場しました。</td>
<td><img src="http://openwetware.org/images/8/85/KyotoMember2012-1.jpg"></td></tr></table>
<h1>Member Names</h1>
<div class="kyoto-history-names">
<b>延山知弘</b>:理学部2回生 <br>
川田哲也:理学部4回生 <br>
木田龍祐:農学部3回生 <br>
橋谷文貴:理学部3回生 <br>
草場哲:理学部3回生 <br>
小松リチャード馨:医学部2回生 <br>
佐藤茜:薬学部2回生 <br>
泉早苗:薬学部2回生 <br>
竹内良輔:農学部2回生 <br>
太田義之:農学部2回生 <br>
奥村研志:農学部2回生 <br>
高本悠介:農学部2回生 <br>
チェ ヒョンチョル:農学部2回生 <br>
加藤傑:理学部2回生 <br>
下坂天洋:工学部2回生 <br>
寺坂真子:医学部1回生 <br>
田尻健:農学部1回生 <br>
平野義貴:農学部1回生 <br>
楊木萌:農学部1回生 <br>
上野賢也:理学部1回生 <br>
加納初穂:理学部1回生 <br>
壇辻さやか:理学部1回生 <br>
中川寛司:理学部1回生<br>
新稲亮:理学部1回生 <br>
吉田光昭:理学部1回生 <br>
</div>
</div>
<div class="kyoto-history-block" id="kyoto-history-2011">
<h1>2011 Project</h1>
<table class="kyoto-history-table">
<tr><td>2011年度のテーマは「食虫大腸菌」。1,2回生を中心とする新チームで、栄養不足になると光を発して虫をおびき寄せ、捕えて、消化する、そんな「もっと生き物っぽい」新種の大腸菌の開発を目指しました。 今年初のアジア予選は惜しくも敗退、メダルは銀にとどまりました。 We'll back 2012!! </td>
<td><img src="http://openwetware.org/images/7/72/KyotoMember2010-1.jpg"></td></tr></table>
<h1>Member Names</h1>
<div class="kyoto-history-names">
<b>橋谷文貴</b>:理学部2回 <br>
志甫谷渉:理学部4回 <br>
山本拓弥:理学部4回 <br>
前田勇樹:理学部4回 <br>
村山知:薬学部4回 <br>
梶田憲:工学部工業化学科3回 <br>
川田哲也:理学部3回 <br>
胡迪超:工学部情報科3回 <br>
原大貴:工学部工業化学科3回 <br>
杉浦佑:理学部2回 <br>
森仁志:農学部2回 <br>
岡田卓也:医学部2回 <br>
木田龍祐:農学部2回 <br>
草場哲:理学部2回 <br>
寺田将也:薬学部2回 <br>
廣瀬達也:理学部2回 <br>
下坂天洋:工学部工業化学科1回 <br>
延山知弘:理学部1回 <br>
加藤傑:理学部1回 <br>
泉早苗:薬学部1回 <br>
小松馨:医学部1回 <br>
佐藤茜:薬学部1回 <br>
奥村研志:農学部1回 <br>
</div>
</div>
<div class="kyoto-history-block" id="kyoto-history-2010">
<h1>2010 Project</h1>
<table class="kyoto-history-table">
<tr><td>2010年度のプロジェクトは"The Fantastic Lysisbox"です。バイオハザードの対策を考える中から細胞を溶かすことに注目しました。これはバイオハザードの防止だけでなく、製薬やさらに身近な例としてはバイオアロマなどにも応用できる優れたデバイスです。今年度の大会は11/5~11/8にかけて行われ、金賞を受賞しました。</td>
<td>2010写真</td></tr></table>
</div>
<div class="kyoto-history-block" id="kyoto-history-2009">
<h1>2009 Project</h1>
<table class="kyoto-history-table">
<tr><td>「今年こそは」と意気込んだ2009年は、さらにユニークなプロジェクトを2つ(Time Bomb とCells in cells)立ち上げ、主に夏休みの期間を利用して遂行し、銀賞(silver award)を受賞しました。</td>
<td><img src="http://openwetware.org/images/e/e4/KyotoMember2009.jpg"></td></tr></table>
</div>
<div class="kyoto-history-block" id="kyoto-history-2008">
<h1>2008 Project</h1>
<table class="kyoto-history-table">
<tr><td>iGEM Kyotoは2008年度に結成しました。メンバーは様々な専攻の学部学生を主体とし、加えて修士院生とアドバイザーから構成されています。 テーマ(Raise the Titanic!)の独創性は群を抜いていましたが、残念ながら入賞を逃しました。 </td>
<td><img src="http://openwetware.org/images/e/e0/KyotoMember2008.jpg"></td></tr></table>
</div>
</div>
</html>
{{IGEM_Kyoto/footer}}
<html>
<style type="text/css">
<!--
#kyoto-header-back{
    background-color:#c3d8f5;
}
-->
</style>
</html>
</html>

Latest revision as of 21:57, 6 January 2016

<html> </html>